「ありえないなんてことはありえない」をモットーに釣りをしてます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初投入・・・ どうも、はぎです<(_ _)>
茨城県の那珂港へ行ってきました
台風の影響で外海は荒れ
本命場所へ入れず、湾内での釣行となりました
奥の茶色い建物は大洗水族館です
攻め深場で始めたんですが、ダンゴが割れない(´.`)
ダンゴが割れるまで右→左→右と浮きが動き
1投ごとにそのパターンが変わります
なんじゃこりゃ(#゚Д゚)
攻め深場で2時間ほどやりましたが
オキアミは返却 そして冷たい
攻め深場では無理なので予備として持ってた波止ダンゴオンリーに変えます
配合もサナギどっかーん 水分はアミエビ!といった冬仕様
潮が複雑で、ダンゴを持たせすぎると浮きがわけわからなくなるので
水分多め、ダンゴも小さくし、ただ丸めただけって感じのダンゴを投げます
ここで誤解しないでいただきたいのは
ただ丸めただけっていっても着水音はちゃんと「ドボーン」って音はしてます
波止だんごにしてから1時間ぐらい経過したときオキアミが取られたり
かじられてきて、チャンス到来
相変わらず右左と動いてますが、浮きが右から左へ移動し
ダンゴ投入点に近くにきたとき、浮きがゆっくり沈み合わせると
小さいながらも1枚ゲット∩( ・ω・)∩
その後、雰囲気はあるのですが潮があっちこっち行き
風も強くなりお手上げ\(^o^)/
ダンゴ材も無くなったので13時で終了
初場所で、この悪条件で1枚は立派なのか
この時期、1枚しか釣れなかったのはヘタレなのか
あなたなら、どう思いますか?
PR
秋田は暑かった・・・ どうも、はぎです(´.`)
船川カップに参加してきました
今回は3連休ではないので、かなり強行釣行(´.`)
土曜の9時頃、海風に到着し挨拶をして
竿を出せるところを探しうろうろ湾内を見て回ります
風が強く 風裏の場所でちょいと竿だし
11時過ぎ1k堤で竿を出していた岸さんが来て状況確認
4時間ぐらい竿出し、としま食堂へ向かいます
途中、風呂に入り汗を流し
としま食堂へ到着
相変わらずチャーハンがうめえぇぇぇ
チャーハンだけ美味いわけじゃないんですけど
お気に入りはチャーハン
ランチさんの奥さんと初顔合わせし忙しい中色々な話をし楽しい時間でした
お弁当までいただいで感謝 感謝
さて 大会ですが、沖堤で開始です
釣り始め1時間もしないで、奥の方が1枚あげ
隣りで竿を出していた山本さんが釣りあげます
釣り上げた後「この時間、釣れるのはまずいですよね」
な~んて話しをし笑いながらダンゴを投げ続けます
しばらくすると風が強くなり、うねりも出てきて
釣り難い状況へ
この時点で心が萎え('A`)
当たりがさっぱりわからず
回収したらアジがついてたりと
餌だけが取られてる状況がずーっと続き
ダンゴの割れもめちゃくちゃ早く
ヌカを足してギンギンに締めてようやく
1分持つぐらいでした
釣れてる人を見ても合わせて釣れたより
巻いてたら釣れてたって方が多かったようです
餌さえ残ってれば喰ってくるのですが
丸エビすら残らない瞬殺される状況
結果はボーズでしたが、今回も楽しい大会でした
笑いながらの大会なんて紀州釣りの大会しかないでしょうね
しかし、船川とは相性が悪いな・・・
椿港や秋田港では釣果出してるんだけどな・・・
まだまだ修行が足りないと実感
次回こそは1枚釣りたい(`・ω・´)
船川カップに参加してきました
今回は3連休ではないので、かなり強行釣行(´.`)
土曜の9時頃、海風に到着し挨拶をして
竿を出せるところを探しうろうろ湾内を見て回ります
風が強く 風裏の場所でちょいと竿だし
11時過ぎ1k堤で竿を出していた岸さんが来て状況確認
4時間ぐらい竿出し、としま食堂へ向かいます
途中、風呂に入り汗を流し
としま食堂へ到着
相変わらずチャーハンがうめえぇぇぇ
チャーハンだけ美味いわけじゃないんですけど
お気に入りはチャーハン
ランチさんの奥さんと初顔合わせし忙しい中色々な話をし楽しい時間でした
お弁当までいただいで感謝 感謝
さて 大会ですが、沖堤で開始です
釣り始め1時間もしないで、奥の方が1枚あげ
隣りで竿を出していた山本さんが釣りあげます
釣り上げた後「この時間、釣れるのはまずいですよね」
な~んて話しをし笑いながらダンゴを投げ続けます
しばらくすると風が強くなり、うねりも出てきて
釣り難い状況へ
この時点で心が萎え('A`)
当たりがさっぱりわからず
回収したらアジがついてたりと
餌だけが取られてる状況がずーっと続き
ダンゴの割れもめちゃくちゃ早く
ヌカを足してギンギンに締めてようやく
1分持つぐらいでした
釣れてる人を見ても合わせて釣れたより
巻いてたら釣れてたって方が多かったようです
餌さえ残ってれば喰ってくるのですが
丸エビすら残らない瞬殺される状況
結果はボーズでしたが、今回も楽しい大会でした
笑いながらの大会なんて紀州釣りの大会しかないでしょうね
しかし、船川とは相性が悪いな・・・
椿港や秋田港では釣果出してるんだけどな・・・
まだまだ修行が足りないと実感
次回こそは1枚釣りたい(`・ω・´)
また、あいつがやってきた! どうも、はぎです
2日間行ってきました
まず1日目はメンバーのぽちと一緒に青物狙い
サバ イナダ カンパチ サワラ ワラサなどなど
小名浜の主役達が出てきました
沖堤に渡ると、すごい人
みんな、ルアーマン(^ω^;)
でも、うれしいですね
青物シーズンになっても釣り人が居ないかも?
なんて思ってましたが、心配いりませんでしたね
私はフカセで狙ってみましたが、反応が悪い
餌を咥えるが、反転しないので針のかかりが悪く
バラシ多数でした
今年のサバ一味違う
餌取るのが上手くなってやがる・・・
今までは 余った団子剤を投げても釣れていたのに

結果は1枚だけでしたが、サバの引きが強烈で面白い
あ、これで小さい方です(^ω^;)

ぽちの息子がサバを上げます
1匹釣っただけで「ハー ハー」言ってましたが
息子も大満足
シーズン中にもう一度いってみたいです
2日目は、単独での釣行
何回か渡ってますが、紀州釣りでは初めての場所

2投目で、小名浜の顔であるドンコが釣れていい感じでした
刺し餌が取られますが、正体はフグ
オキアミは瞬殺されるので
丸エビで対応するも
上がってくるのはフグ フグ フグ
しかも。でかい
こんなにフグを釣ったのは、初めて
1シーズン分ぐらい釣りました
途中、川水が入りだし
時々、Mの浮きが上がらない状況でした
結果はボーズでしたが、また渡ってみたいと思います
餌として赤イソメを購入しようとしたのですが、入荷しておらず
変わりにストロー虫なるのものを初購入してみました

筒の中に1本入ってます

出すとこんな感じ
切れてしまいましたが、これの3倍の長さがあります
赤イソメのやわらかい物だと思ってもらえればいいでしょう
これで結果が出ませんでしたが、使うと何か触る感じが出てました
あればまた使ってみたいと思いますが
ただ 牙がでかい 噛まれたら痛そう(´.`)
2日間行ってきました
まず1日目はメンバーのぽちと一緒に青物狙い
サバ イナダ カンパチ サワラ ワラサなどなど
小名浜の主役達が出てきました
沖堤に渡ると、すごい人
みんな、ルアーマン(^ω^;)
でも、うれしいですね
青物シーズンになっても釣り人が居ないかも?
なんて思ってましたが、心配いりませんでしたね
私はフカセで狙ってみましたが、反応が悪い
餌を咥えるが、反転しないので針のかかりが悪く
バラシ多数でした
今年のサバ一味違う
餌取るのが上手くなってやがる・・・
今までは 余った団子剤を投げても釣れていたのに
結果は1枚だけでしたが、サバの引きが強烈で面白い
あ、これで小さい方です(^ω^;)
ぽちの息子がサバを上げます
1匹釣っただけで「ハー ハー」言ってましたが
息子も大満足
シーズン中にもう一度いってみたいです
2日目は、単独での釣行
何回か渡ってますが、紀州釣りでは初めての場所
2投目で、小名浜の顔であるドンコが釣れていい感じでした
刺し餌が取られますが、正体はフグ
オキアミは瞬殺されるので
丸エビで対応するも
上がってくるのはフグ フグ フグ
しかも。でかい
こんなにフグを釣ったのは、初めて
1シーズン分ぐらい釣りました
途中、川水が入りだし
時々、Mの浮きが上がらない状況でした
結果はボーズでしたが、また渡ってみたいと思います
餌として赤イソメを購入しようとしたのですが、入荷しておらず
変わりにストロー虫なるのものを初購入してみました
筒の中に1本入ってます
出すとこんな感じ
切れてしまいましたが、これの3倍の長さがあります
赤イソメのやわらかい物だと思ってもらえればいいでしょう
これで結果が出ませんでしたが、使うと何か触る感じが出てました
あればまた使ってみたいと思いますが
ただ 牙がでかい 噛まれたら痛そう(´.`)
秋田はいつも雨・・・ どうも、はぎです( ;∀;)
2日間、秋田へ行ってきました
まず、1日目
秋田で知り合った、たげさんと初釣行
最初は男鹿で竿を出す予定でしたが、雨がひどかったので
来る途中で見た秋田港の方が雨が弱かったので
秋田港の秋田マリーナで出すことにしました
たげさんもここでは紀州釣りやったこと無いそうで
水深も竿1本ないって話でした
この時期浮いてるのと火力発電所の排水が出てるので
雨で水温が下がっている今、狙い目だとお思い、そこに決定
棚を見てみると確かに竿1本ないですけど・・・
2ヒロあるかないかじゃないかw
大丈夫なのか?と思いましたが
防波堤の雰囲気はいかにも居そうって感じ
2ヒロあるかないかなのでハリスは1ヒロで開始
餌は丸残りですが、返却されたオキアミは暖かい
そんななか1時間もしないうちに、たげさんが本命GET
やっぱり居ました(`・ω・´)
居ることがわかったので、やる気がでますが
なかなか反応がでません
そこで、少し水分多目のをガッツリ握って
5分以上持つダンゴを投げます
ダンゴが割れ、チョンと浮きが動きますが入るまで行かず
ほんの少しはわせて、再投入すると
同じ感じで浮きが動き、その後スパっと浮きが入ります
小さいながらも本命GET
すぐさま再投入して2連荘
その後、続かず前の状況に戻ります
午後になり止んでいた雨が降り始めたので
ダンゴを投げてベールをオープンにして車でカッパを着て
戻ってくると浮きがない!
竿を見ると、糸が物凄い勢いで出てる
「うわ!やばい」 急いで竿を持ち
やり取りすると 45Cmの本命
危なく竿をロストするところでした(^ω^;)
その後すぐに、永易さんと岸さんが現れます
その場でプチ講習会が開かれました
永易さんがたげさんの竿を持ち ダンゴを投入したりして
たげさんに色々聞いてましたが、たげさんは永易さんとは
初対面 憧れの人を目の前にしてド緊張w
あたふたして永易さんの質問に私の同意を求められても
私の場所でないのでわかりませんってwww
私が私の場所の状況を教えて
たげさんにアドバイスしてますが、ド緊張で多分もう覚えてないでしょうw
何回か永易さんとお会いしてますが、永易さんが竿を持ちダンゴを
投げる姿は初めてでちょっと感動
1日釣りをして1回もダンゴ当たりがなく
雰囲気が感じられませんでした
多分 ダンゴには興味あるが触るまでいかず
ダンゴの近くにいて刺し餌が少し動いたところを喰うって
感じだと思いました
たげさんに43cmを含む4枚
私が3枚と、この悪条件では良い釣果

釣行後 ランチさんのところでご飯を食べました
チャーハン激ウマ
たげさんとランチさんと紀州釣り会話が止まりません(^ω^;)
楽しい会話と旨い飯
いや~楽しかったです
2日目は岸さんの紀州釣り講習
急遽永易さん参戦というサプライズがあり
大先生を目の前にしてちょっとやりにくそう?

外が雨なので海風の中でダンゴを作りました
少し意地悪として、わかってるのに質問させていただきました(^ω^;)
海風内で話しをし1キロ堤へ移動

幸い雨は止んでますが、潮が早い
ラインコントロール間違えると隣の人の前まであっという間にいっちゃいます
これ「釣りになりませんわ」
しばらくして、まっ茶な色の水が入ってきます
\(^o^)/オワッタと思ったんですが、
潮の流れが止まり なんか雰囲気がでます
そろそろ釣れると思ってたとき
また、激流に戻ります
上潮より下潮の方が早いようでダンゴが割れて待ってると
とんでもない方向から刺し餌が出てきます
刺し餌をとめることが出来ません
雰囲気が出ても次の1投でその雰囲気が消えてる
永易さんも岸さんもお手上げ
そんな中、2枚釣り上げた方がいました
新たな人にも出会えたし、釣れなくても楽しい1日でした
次は船川カップでお会いしましょう(`・ω・´)
2日間、秋田へ行ってきました
まず、1日目
秋田で知り合った、たげさんと初釣行
最初は男鹿で竿を出す予定でしたが、雨がひどかったので
来る途中で見た秋田港の方が雨が弱かったので
秋田港の秋田マリーナで出すことにしました
たげさんもここでは紀州釣りやったこと無いそうで
水深も竿1本ないって話でした
この時期浮いてるのと火力発電所の排水が出てるので
雨で水温が下がっている今、狙い目だとお思い、そこに決定
棚を見てみると確かに竿1本ないですけど・・・
2ヒロあるかないかじゃないかw
大丈夫なのか?と思いましたが
防波堤の雰囲気はいかにも居そうって感じ
2ヒロあるかないかなのでハリスは1ヒロで開始
餌は丸残りですが、返却されたオキアミは暖かい
そんななか1時間もしないうちに、たげさんが本命GET
やっぱり居ました(`・ω・´)
居ることがわかったので、やる気がでますが
なかなか反応がでません
そこで、少し水分多目のをガッツリ握って
5分以上持つダンゴを投げます
ダンゴが割れ、チョンと浮きが動きますが入るまで行かず
ほんの少しはわせて、再投入すると
同じ感じで浮きが動き、その後スパっと浮きが入ります
小さいながらも本命GET
すぐさま再投入して2連荘
その後、続かず前の状況に戻ります
午後になり止んでいた雨が降り始めたので
ダンゴを投げてベールをオープンにして車でカッパを着て
戻ってくると浮きがない!
竿を見ると、糸が物凄い勢いで出てる
「うわ!やばい」 急いで竿を持ち
やり取りすると 45Cmの本命
危なく竿をロストするところでした(^ω^;)
その後すぐに、永易さんと岸さんが現れます
その場でプチ講習会が開かれました
永易さんがたげさんの竿を持ち ダンゴを投入したりして
たげさんに色々聞いてましたが、たげさんは永易さんとは
初対面 憧れの人を目の前にしてド緊張w
あたふたして永易さんの質問に私の同意を求められても
私の場所でないのでわかりませんってwww
私が私の場所の状況を教えて
たげさんにアドバイスしてますが、ド緊張で多分もう覚えてないでしょうw
何回か永易さんとお会いしてますが、永易さんが竿を持ちダンゴを
投げる姿は初めてでちょっと感動
1日釣りをして1回もダンゴ当たりがなく
雰囲気が感じられませんでした
多分 ダンゴには興味あるが触るまでいかず
ダンゴの近くにいて刺し餌が少し動いたところを喰うって
感じだと思いました
たげさんに43cmを含む4枚
私が3枚と、この悪条件では良い釣果
釣行後 ランチさんのところでご飯を食べました
チャーハン激ウマ
たげさんとランチさんと紀州釣り会話が止まりません(^ω^;)
楽しい会話と旨い飯
いや~楽しかったです
2日目は岸さんの紀州釣り講習
急遽永易さん参戦というサプライズがあり
大先生を目の前にしてちょっとやりにくそう?
外が雨なので海風の中でダンゴを作りました
少し意地悪として、わかってるのに質問させていただきました(^ω^;)
海風内で話しをし1キロ堤へ移動
幸い雨は止んでますが、潮が早い
ラインコントロール間違えると隣の人の前まであっという間にいっちゃいます
これ「釣りになりませんわ」
しばらくして、まっ茶な色の水が入ってきます
\(^o^)/オワッタと思ったんですが、
潮の流れが止まり なんか雰囲気がでます
そろそろ釣れると思ってたとき
また、激流に戻ります
上潮より下潮の方が早いようでダンゴが割れて待ってると
とんでもない方向から刺し餌が出てきます
刺し餌をとめることが出来ません
雰囲気が出ても次の1投でその雰囲気が消えてる
永易さんも岸さんもお手上げ
そんな中、2枚釣り上げた方がいました
新たな人にも出会えたし、釣れなくても楽しい1日でした
次は船川カップでお会いしましょう(`・ω・´)
おひさしブリーフ どうも、はぎです
梅雨の晴れ間でしたので、握ってきました
潮が早く、風もあり釣りにくい状況でした
海水温は上層は暖かく底は少し冷たい様子
大きなボラが上層で溜ってました
これは「浮いてるんだろうな」と予想して
中層から濁りが出るような団子を投げます
サシエが取られだし、団子を少し固めに握ると
サシエが残りといった感じ
団子の握りを調整しながら餌取りの反応を出していきますが
毎投取られるまでいかず
午後になり浮きに反応が出て合わせてみると
大ボラが引っかかりました
タモを用意しておらず ボラが疲れた所で
慌ててタモ作りました(ノ∀`)
ボラがいるのですが、ボラのやる気がなく
ダンゴを触りません
もう少しボラがやる気を出してくれれば・・・
3時過ぎに急に風が冷たくなり撤収
ボーズで終了しました(´.`)
まだ 釣れるのには早いかな・・・
次は3連休
どこ行こう? あ 北へいこう(^ω^)
梅雨の晴れ間でしたので、握ってきました
潮が早く、風もあり釣りにくい状況でした
海水温は上層は暖かく底は少し冷たい様子
大きなボラが上層で溜ってました
これは「浮いてるんだろうな」と予想して
中層から濁りが出るような団子を投げます
サシエが取られだし、団子を少し固めに握ると
サシエが残りといった感じ
団子の握りを調整しながら餌取りの反応を出していきますが
毎投取られるまでいかず
午後になり浮きに反応が出て合わせてみると
大ボラが引っかかりました
タモを用意しておらず ボラが疲れた所で
慌ててタモ作りました(ノ∀`)
ボラがいるのですが、ボラのやる気がなく
ダンゴを触りません
もう少しボラがやる気を出してくれれば・・・
3時過ぎに急に風が冷たくなり撤収
ボーズで終了しました(´.`)
まだ 釣れるのには早いかな・・・
次は3連休
どこ行こう? あ 北へいこう(^ω^)