「ありえないなんてことはありえない」をモットーに釣りをしてます
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
めで鯛はありませんでした・・・ どうも、はぎです
日の出を見に沖堤へ
ついでにダンゴも投入してきました

曇ってましたが、なんとか見れました
今年の安全と釣果を祈願して(・人・)合掌
前回で餌さ取りは多そうだってことがわかってましたので
アミエビ少な目でチヌパ多目で勝負
だが 予想以上に餌さ取りが少ない
アミエビを少し足していい感じに餌が取られるようになります
餌が取られるようになったので、ちょい這わせていたら
浮きが消しこみ 上がってきたのは、やはりアイナメ('A`)
しばらくして、またもやアイナメ・・・
その後しばらくしてから、餌に触るが食い込まない
少し水分を足し、気持ち固めに締め
這わせ幅を大きく取ると、しばらく待つと浮きが消えアワセ
手応えはあったんですが、バラシ('A`)
アイナメかチヌかは、わかりません><
流れが速くなり 真水が入ってきたようで
2枚?3枚?潮になってきましたので
仕掛けを少し立たせ気味にし
トントンにすると浮きが消しこみますが、グレ('A`)
迎えの時間がきたので終了
今シーズン最後の紀州釣りでしたが、残念ながらチヌの
顔は見れませんでした
釣り中 「ブシュー」って音が聞こえたので
何かと探してたら、海からなにがモッコリ
モッコリして「ブシュー」 モッコリして「ブシュー」
( Д ) ゚ ゚
クジラ?
新年早々に珍しい物を見ました
これが良いことがあるの前兆?
それとも・・・・?
沖堤から帰り、その後初詣へ
いつもは初詣へ行かないのですが
今年は前厄なんですよ(´.`)
そこで 小名浜にある住吉神社へ

大阪、福岡、下関が有名ですが
同じ神様を祭ってます
海の神ですので、釣行での安全と爆釣を祈願してしてきました
厄払いはやってません
やったほうがいいのかな?
これで、今シーズンの紀州釣りは終了です
4月?に再開する予定でいます
それまでブログもお休みです
読みづらくたまに理解しがたい日本語がでてきたりと
ご迷惑おかけしますが、末永くご愛読していたたければ幸いです
日の出を見に沖堤へ
ついでにダンゴも投入してきました
曇ってましたが、なんとか見れました
今年の安全と釣果を祈願して(・人・)合掌
前回で餌さ取りは多そうだってことがわかってましたので
アミエビ少な目でチヌパ多目で勝負
だが 予想以上に餌さ取りが少ない
アミエビを少し足していい感じに餌が取られるようになります
餌が取られるようになったので、ちょい這わせていたら
浮きが消しこみ 上がってきたのは、やはりアイナメ('A`)
しばらくして、またもやアイナメ・・・
その後しばらくしてから、餌に触るが食い込まない
少し水分を足し、気持ち固めに締め
這わせ幅を大きく取ると、しばらく待つと浮きが消えアワセ
手応えはあったんですが、バラシ('A`)
アイナメかチヌかは、わかりません><
流れが速くなり 真水が入ってきたようで
2枚?3枚?潮になってきましたので
仕掛けを少し立たせ気味にし
トントンにすると浮きが消しこみますが、グレ('A`)
迎えの時間がきたので終了
今シーズン最後の紀州釣りでしたが、残念ながらチヌの
顔は見れませんでした
釣り中 「ブシュー」って音が聞こえたので
何かと探してたら、海からなにがモッコリ
モッコリして「ブシュー」 モッコリして「ブシュー」
( Д ) ゚ ゚
クジラ?
新年早々に珍しい物を見ました
これが良いことがあるの前兆?
それとも・・・・?
沖堤から帰り、その後初詣へ
いつもは初詣へ行かないのですが
今年は前厄なんですよ(´.`)
そこで 小名浜にある住吉神社へ
大阪、福岡、下関が有名ですが
同じ神様を祭ってます
海の神ですので、釣行での安全と爆釣を祈願してしてきました
厄払いはやってません
やったほうがいいのかな?
これで、今シーズンの紀州釣りは終了です
4月?に再開する予定でいます
それまでブログもお休みです
読みづらくたまに理解しがたい日本語がでてきたりと
ご迷惑おかけしますが、末永くご愛読していたたければ幸いです
PR
みなさん どんな性なる夜をお送りでしょうか? どうも、はぎです
たぶん、今年最初で最後になるであろう
沖堤へダンゴ投入してきました
いや~寒かった(´.`)
内は砂混じりの岩礁
外は岩礁
本当は内向きでやりたかったんですが
風向きと波で外向きでやることになりました
過去の経験から外でもそんなに根掛かりがきつくないと判断と
津波の影響で砂が入ってるんじゃないかと思ってましたが
まったくの逆 以前より根掛かりがひどい(´.`)
かなり 底を切ってもハリスが掛かります
逆に底がえぐられて岩が丸出しになったようです
それでも、外で展開してましたが
1投目からアイナメが釣れます(´・ω・)
その後もアイナメ、フグ、メバル・・・
本命の顔は見れませんでした
最近 自分の釣り方 考え方に自信が無いというか迷いがあり
今までだと「今、この状況だから、こうすればいい」
「ダンゴはこんな感じでいこう」ってすぐ出てくるのですが
最近は「いや、まてよ こうなんじゃないか、あーなんじゃないか」
と迷い、悩み最終的になんでこうなった・・・状態('A`)
これを治そうと今回は1発決めでやろうと思ってましたが
風と寒さで途中でギブアップ(´・ω・`)
不完全燃焼で終わりました
これで最後でいいのか?
悔やまれますのでもう一度行こうか考え中ですが
寒さと風が良ければ年末行きます
無理なら今シーズンはこれで最後になります
歯切れが悪くてすいません(´・ω・`)
帰りに最近リニューアルオープンした
ららみゅに行ってきました

中には海産物販売と食堂などが入ってます
あの状況から復活できたのはとてもすごいことだと思います
これで、小名浜の観光施設はほぼ復活したといえるでしょう(^ω^)
たぶん、今年最初で最後になるであろう
沖堤へダンゴ投入してきました
いや~寒かった(´.`)
内は砂混じりの岩礁
外は岩礁
本当は内向きでやりたかったんですが
風向きと波で外向きでやることになりました
過去の経験から外でもそんなに根掛かりがきつくないと判断と
津波の影響で砂が入ってるんじゃないかと思ってましたが
まったくの逆 以前より根掛かりがひどい(´.`)
かなり 底を切ってもハリスが掛かります
逆に底がえぐられて岩が丸出しになったようです
それでも、外で展開してましたが
1投目からアイナメが釣れます(´・ω・)
その後もアイナメ、フグ、メバル・・・
本命の顔は見れませんでした
最近 自分の釣り方 考え方に自信が無いというか迷いがあり
今までだと「今、この状況だから、こうすればいい」
「ダンゴはこんな感じでいこう」ってすぐ出てくるのですが
最近は「いや、まてよ こうなんじゃないか、あーなんじゃないか」
と迷い、悩み最終的になんでこうなった・・・状態('A`)
これを治そうと今回は1発決めでやろうと思ってましたが
風と寒さで途中でギブアップ(´・ω・`)
不完全燃焼で終わりました
これで最後でいいのか?
悔やまれますのでもう一度行こうか考え中ですが
寒さと風が良ければ年末行きます
無理なら今シーズンはこれで最後になります
歯切れが悪くてすいません(´・ω・`)
帰りに最近リニューアルオープンした
ららみゅに行ってきました
中には海産物販売と食堂などが入ってます
あの状況から復活できたのはとてもすごいことだと思います
これで、小名浜の観光施設はほぼ復活したといえるでしょう(^ω^)
寒かった・・・('A`) どうも、はぎです
なんで、こんなときに今年1番の寒さなんて・・・
自分の運の無さが身にしみます(´.`)
朝は餌さが瞬殺され、なかなかいい感じ
このままなら本命もGET出来ると思ったんですが
10時過ぎぐらいから餌さが残り始め
午後になるとまったく取られない・・・
2,3時ぐらいから釣果があると聞いていたのでそこが勝負と
意気込みますが、丁度いい時間に強風と波
それでも、勝負どころと思い色々試しますが
当たってるのかシモリなのか微妙な当たりばかり
千葉3連敗は痛い(´;ω;`)
しかも全部1番良い場所を与えてもらってるのに
本当に皆様には迷惑おかけしました
次回は来年ののっこみ時期に行きたいと思いますので
また、ご迷惑かけますが、生温かい目でみてください
1つ疑問があるのですが、青マッハって
ごくまれに締まりが悪いのってないですか?
圧をかけようとすると、どんどん崩れてきたり
真ん中から割れちゃったり
いつもなら割れない圧なのに投げると割れちゃったり
混ぜ方や配合のせいなのかな?
1年に1袋ぐらいあるんですよね
気のせいでしょうか?
なんで、こんなときに今年1番の寒さなんて・・・
自分の運の無さが身にしみます(´.`)
朝は餌さが瞬殺され、なかなかいい感じ
このままなら本命もGET出来ると思ったんですが
10時過ぎぐらいから餌さが残り始め
午後になるとまったく取られない・・・
2,3時ぐらいから釣果があると聞いていたのでそこが勝負と
意気込みますが、丁度いい時間に強風と波
それでも、勝負どころと思い色々試しますが
当たってるのかシモリなのか微妙な当たりばかり
千葉3連敗は痛い(´;ω;`)
しかも全部1番良い場所を与えてもらってるのに
本当に皆様には迷惑おかけしました
次回は来年ののっこみ時期に行きたいと思いますので
また、ご迷惑かけますが、生温かい目でみてください
1つ疑問があるのですが、青マッハって
ごくまれに締まりが悪いのってないですか?
圧をかけようとすると、どんどん崩れてきたり
真ん中から割れちゃったり
いつもなら割れない圧なのに投げると割れちゃったり
混ぜ方や配合のせいなのかな?
1年に1袋ぐらいあるんですよね
気のせいでしょうか?
お前は駄目だと何度も・・・ どうも、はぎです(´.`)
今日は試したいことがあり
ちょいと実践がてらいってきました
まずは自作の杓
やはりあまり飛びません(´.`)
硬いからかな?
それとも練習が足りないのか
「男は黙って手投げ」 ですね
試しに遠投って時しか使いませんから
でも、もう少し練習してみます(´・ω・)
もう1つは、ある釣法を試したく
その釣法でラインをPEにしてみたらどうなの?
ってことで試しにやってみましたが、全然駄目でした
絡みまくって釣りになりません
もう少し考える必要がありますね
今日の結果はアイナメとフグのみ
本命の顔は見れませんでした
アイナメは相変わらずセシウムが高いので、お帰り願いました
アイナメがまた良い当たりするんですよ
チヌ当たりのような浮きの動き
叩くような引き
思わずキタ━━━━ヽ(^∀^ )ノ━━━━!!!!
って思っちゃいました
ダンゴのタッチ 割る時間を変えてみたり
わざと中層から濁りが出るようなダンゴを投げてみたりと
色々したのですがね・・・
引き出しの少なさを実感してきました
もうそろそろ、今シーズン終了ですかね
寒いっすわ('A`)
来月2回行ければ行って終了ですかね
いけっかな・・・(´・ω・`)
今日は試したいことがあり
ちょいと実践がてらいってきました
まずは自作の杓
やはりあまり飛びません(´.`)
硬いからかな?
それとも練習が足りないのか
「男は黙って手投げ」 ですね
試しに遠投って時しか使いませんから
でも、もう少し練習してみます(´・ω・)
もう1つは、ある釣法を試したく
その釣法でラインをPEにしてみたらどうなの?
ってことで試しにやってみましたが、全然駄目でした
絡みまくって釣りになりません
もう少し考える必要がありますね
今日の結果はアイナメとフグのみ
本命の顔は見れませんでした
アイナメは相変わらずセシウムが高いので、お帰り願いました
アイナメがまた良い当たりするんですよ
チヌ当たりのような浮きの動き
叩くような引き
思わずキタ━━━━ヽ(^∀^ )ノ━━━━!!!!
って思っちゃいました
ダンゴのタッチ 割る時間を変えてみたり
わざと中層から濁りが出るようなダンゴを投げてみたりと
色々したのですがね・・・
引き出しの少なさを実感してきました
もうそろそろ、今シーズン終了ですかね
寒いっすわ('A`)
来月2回行ければ行って終了ですかね
いけっかな・・・(´・ω・`)
久しぶりに来たのに、挨拶もなしかよ チヌさんよ・・・ どうも はぎです
釜の前に行ってきました
少ないと思ってましたが、人が多い('A`)
ダンゴ釣り3人 フカセ3人
開始3時間でなんか感じがでて
掛けたんですが 残念ながらハリス切れ(´.`)
その後1時間過ぎぐらいに感じが出て
次で喰わす!とダンゴを握ってたら
隣りのフカセの人に取られてしまいました(´・ω・)
その後は感じが出るものの上がってくるのは、アイナメ
アイナメはセシウムが高いので 丁重にお帰り願いました
私以外のダンゴは高集魚
後から来たフカセの人はコマセを作ると
一気に50回以上撒き餌を撒き
仕掛け導入後も、しこたま撒き餌を撒く・・・
ここは 負けずに高集魚か 低集魚か
悩んだあげく 高集魚にしましたが
これが失敗(´.`)
居そうだけど喰わない
完全にぼけぼけ状態
その日は諦め 去年自作したシャク投げの練習
飛ばない('A`) 仕掛けがシャクに絡みまくり('A`)
なんとか 仕掛けの絡みは解消できるようになりましたが
飛ばない
作り直しですね・・・
考えます
おまけ
3日に沖防にいってきました
フカセでしたが ウマズラとグレ

30cmぐらいありました
小名浜でこれぐらいの大きさが釣れるにはめずらしいのですが
今年はけっこう上がってるようす
他の魚も大きい
漁をしてないから大きい魚が入ってるのかな?
今度は紀州釣りしよう
釜の前に行ってきました
少ないと思ってましたが、人が多い('A`)
ダンゴ釣り3人 フカセ3人
開始3時間でなんか感じがでて
掛けたんですが 残念ながらハリス切れ(´.`)
その後1時間過ぎぐらいに感じが出て
次で喰わす!とダンゴを握ってたら
隣りのフカセの人に取られてしまいました(´・ω・)
その後は感じが出るものの上がってくるのは、アイナメ
アイナメはセシウムが高いので 丁重にお帰り願いました
私以外のダンゴは高集魚
後から来たフカセの人はコマセを作ると
一気に50回以上撒き餌を撒き
仕掛け導入後も、しこたま撒き餌を撒く・・・
ここは 負けずに高集魚か 低集魚か
悩んだあげく 高集魚にしましたが
これが失敗(´.`)
居そうだけど喰わない
完全にぼけぼけ状態
その日は諦め 去年自作したシャク投げの練習
飛ばない('A`) 仕掛けがシャクに絡みまくり('A`)
なんとか 仕掛けの絡みは解消できるようになりましたが
飛ばない
作り直しですね・・・
考えます
おまけ
3日に沖防にいってきました
フカセでしたが ウマズラとグレ
30cmぐらいありました
小名浜でこれぐらいの大きさが釣れるにはめずらしいのですが
今年はけっこう上がってるようす
他の魚も大きい
漁をしてないから大きい魚が入ってるのかな?
今度は紀州釣りしよう